こんな映画を観た!」カテゴリーアーカイブ

映画の見方がわからない人が感想を書いています。ばんばんネタバレしていきますよ〜!
フェイバリット映画は『遊星からの物体X』。
時々アニメやドラマやドキュメンタリーの感想も入ります。
(特に記載がない場合はDVDでの鑑賞です)
 
このカテゴリーの目次はこちら→こんな映画を観た!

【映画】『キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー』:ユナイテッド・シネマとしまえんで鑑賞

主人公を襲う謎の暗殺者、マスクを取ると何とあいつが……しかし前作を去年観たばかりなのに全然覚えていない。結局、お前は誰なんだ?
新鮮なアクション演出がテンポよく続き、何よりも殺陣が格好いい! 観ていてワクワクが止まらない。
ただ、最近はこういう作りにしなきゃ駄目なのか、クライマックスは同時進行にいろんなことが起こりすぎで少しクラクラする。視点を絞って主人公とあいつ(誰だ?)の関係をじっくり観たかった。
スカーレット・ヨハンソンの鼻のてっぺんの肉の固まりも気になったが、こちらは物語の本筋とあまり関係がなかった。

【映画】『アメイジング・スパイダーマン2』:ユナイテッド・シネマとしまえんで鑑賞

微妙だった印象の前作に続き、今作も微妙に仕上げた監督の手腕に感心する。
スパイダーマンってこんな陽気なキャラだったのか……暴走するトラックの運転手に
「ハ〜イ! 俺、アメージングなスパイダーマンさヨロシク!」
と話しかけるそのノリに石ノ森章太郎版スパイダーマンで育った僕は凍りつくぐらいの違和感。
これはアメコミでお約束だから仕方ないのかもしれないが、●●●●●が自分の名前をスパイダーマンが一瞬忘れたからと言って「許さん……殺す」ってどんな恨みがましいんだよ。挙句の果てに「こんな自分をないがしろにした、この世界を支配してやる!」って飛躍しすぎ。
●●●●・●●●●もスパイダーマンに自分の頼みを一度断られただけで「お前は敵だ!」と殺そうとするし。
僕もちょっとした恨みで人を殺したくなるぐらい憎んでしまうから気をつけなければ、と自戒する。金正恩やジョージ・W・ブッシュの例が証明するように、他人の殺傷能力を握った人間は力の誘惑から逃れることは出来ないのだ。
ま、僕に出来ることは、自分の漫画に憎い奴を登場させてバッサリ首を切り落とすぐらいですけどね。

【映画】『あきれたあきれた大作戦』

最初の印象でこういう映画だと自分の中でいったん決めたら修正することは難しい。主人公があまりに胡散臭いので、虚言癖の大泥棒だと僕は思い込んでしまった。CIA職員と身分詐称して国際的な謀略に見せかけた巨大詐欺でひと儲けを企んでいるのかと思ってたら、本当にCIAの作戦だったみたいでそこは疑う意味がなかった。派手なカーアクションもヤラセだと思って観ていたので楽しさ半減、もったいない!
コミカルなシーンに抜けた音楽が流れるなんて逆に新鮮。クライマックスの処刑場で銃で撃たれる直前のやりとりのゆるさに思わず爆笑。
最初からこういう映画だとわかっていたらもっと楽しめたのに、本当にMOTTAINAI!

【映画】『第三の男』

冒頭に淀川長治氏の解説、油断して流していたら……何と見どころ、ラストまで全部語ってしまい(ご丁寧にも背景にシーンのダイジェスト映像を流している!)、映画はその確認でしかなかった。解説は映画終了後につけてよ……
第三の男の正体が観る前からわかってしまったので、素直に楽しむことが出来なかった。正体があのねじり鉢巻でヒョットコみたいな表情でヒシャクから黄褐色の物質を周囲にまき散らしている男だったなんて。あ、それは第一六の男か。

【映画】『シャニダールの花』

先日『狂い咲きサンダーロード』で石井岳龍監督作品を鑑賞したがよくわからなかったので、理解の一助のためこの最新映画を観る。
女性の胸のみ咲く花……恋をすると開き失恋するとしぼむ……女性器……生命を生み出すことができる力の象徴? 
所長や主人公が倫理に反する(と思われる)行動をしても物語上で明確な因果応報がないから、この世界で何が正しいことで何が悪い子とか明確なルールがわからない。ラストもわかるようでわからない。絵面で幻想的な雰囲気、破滅の美学的なことを伝えたかった? いろいろ推測するが、確信はない。
僕は今回初めて綾野剛を認識したのだけれどいつも眉間にシワ寄せている人なの? 黒木華以外の女性キャストが顔立ちの印象が似ていて区別がつかない。製作側の好み? 誰かが刈り上げにしたらもっとよかったのに。

余計わからなくなった。

【映画】『サイド・エフェクト』

ジュード・ロウがちょうどいい老け方をしていて好感が持てる。
何がよくて何が悪いのか作品世界の因果応報が僕の納得の範囲内で、なおかつちゃんとカタルシスもあった。僕の中でスティーヴン・ソダーバーグは(価値観が)グンニョリとしたものを作るイメージだったが、この作品に関しては素直に楽しむことができた。

【映画】『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』

一五年ぶりに再鑑賞。ウィル・ハンティング君に彼女がいたことすら忘れていた。
この頃のベン・アフレックは印象が残らないタイプの男前。やさぐれ雰囲気の今のほうがよっぽど魅力的。
記憶力や数学的能力が高いことと、独創的な発想力は別だと思う。漫画家で言えば小畑健氏と手塚治虫ぐらい違う才能。ミュージシャンで言えば美空ひばり氏と桑田佳祐氏ぐらい違うことなのにごっちゃにされても……

タイトルの最後に「/旅立ち」をつけるセンスが死ぬほど嫌い。

【映画】『ポンヌフの恋人』

ヒロインの白い肌に脇毛がチャラリーン! それだけで良作の予感。 
『チャタレイ夫人の恋人』みたいな昔の文学映画のイメージで観たら、比較的最近の映画でビックリ。
主人公も彼女も勝手すぎて観ていてイライラするが、若さ故の行動そして恋愛はそもそもコントロールの付かないものだからそういうリアルなのかもしれない。

【映画】『ティファニーで朝食を』

クライマックス周辺、物語の骨格がわかりだしたぐらいから面白くなった。それまでの一時間半近くは苦痛で仕方なく、何度も眠りかけたり違う作業を始めたり。
この映画で描かれている多くのことはなにかを暗示しているのだろうし、オードリー・ヘップバーン演じる主人公(娼婦?)も同時代に生きている人は「ああ……あの類の子ね」と納得いくのだろうが、二〇一四年の僕は「こういう範囲のことを指しているのだろうか」とゆるく推測するしかなかった。

【映画】『危険な情事』

僕も大切な妻と娘のために一時的な情動に負けて衝動的な情事をすることだけは避けよう、と思った……って免許更新のときに観させられるビデオかよ! そうだ、役所も結婚の手続きのときにこのビデオを見せることを義務にしたらいいのだ。
「うさぎを飼いたい」と子供が言い出した時点でああなることがわかっていたのに、やっぱりああなった映像を観せられるとショッキング。
ただ扇情的に怖がらせるような映画ではなくて、意外ときっちり作りこんである。あの女性が子供をああする視点と妻の視点が交互に流れ時間間隔が徐々に短くなる演出は、直接に暴力的なことや残酷なことが起こっているわけでないのにハラハラさせられた。

ま、いろいろ書いたけど、僕は結婚する予定すらないんですけどね。

【映画】『オンリー・ゴッド』

『ドライヴ』のライアン・ゴズリング、レフン監督のコンビ。
コントロールされた映像、演出。残酷なシーンを隠すことなく見せたり、ときおり見せなかったりする不思議。
いかにも東洋的な雰囲気の刑事が刀で正義の制裁を下す。舞台が日本でなくタイなのは、世界が日本に対して持っていたパブリックイメージとしての神秘性の衰え?
製作者側が何を言いたいのかはっきりとは理解できなかったけど、妙に印象に残る映画だった。

【映画】『太陽に灼かれて』

久々に故郷に戻ってきた男。それを迎える善意の人々。
この映画の大半を占める日常風景に不穏な空気が見え隠れし何か起きる……と思ったら何も起きない、それが繰り返される。
起きる……起きない、振り子の揺れが徐々に大きくなって、クライマックスは怒涛のように……しかし静かに進行する出来事。
最初思っていたようなドンパチ映画ではなかったが、いい意味で期待を裏切られ、かえって芳醇な時間を過ごすことができた。

【映画】『戦火のナージャ』

落ち着いたトーンの前作『太陽に灼かれて』から一転、スラップスティックな笑いあり、スプラッターな暴力描写ありのイケイケ戦争映画になっている。前作はソ連崩壊直後の自信喪失したロシア、今回は自信を取り戻したロシアを象徴している?
一九三六年からたった六年でも現実世界では一七年、同じ登場人物が登場するそのギャップをどう埋めるのかと思ったら、そういう細かいことはなかったことになっている、力技だ。
奇跡のようにかわいかったナージャが、僕の実姉みたいなブサイクに成長。本人だからどうしようもないけど。
でもラストシーン、ナージャと死にかけた兵士のやりとりからの引きはまさに圧巻! この映画は興行的に失敗だったらしいがこの一連の絵だけでも僕史(松田望の個人的な歴史)に残る。

おっぱい!

【映画】『遥かなる勝利へ』

前作『戦火のナージャ』と本作は『太陽に灼かれて』から平行して続く続編というより、『太陽に灼かれて』で描かれなかったことを落ち穂拾いで集めたらめちゃくちゃ膨らんでしまって収拾がつかなくなった印象。いわば壮大なスケールのエコー。
全体を通して観ると支離滅裂な印象だが、点景で素晴らしいシーンがいくつもあったので満足度は高い。
前作と同じく二時間半もあるのに長く感じなかった。自分はこの監督と波長が合うのかもしれない。
自分と全く接点がない登場人物の人生体験を、自分に引き寄せることができる、映画とは本当に素晴らしい表現ジャンルだと実感する。
特に、妻を乗せた列車が出発そして通りすがりの結婚式で主人公が行きずりの女と踊る一連のシークエンスは泣けて仕方なかった。もちろん僕はこんな経験をしたことがないのだが、何故かわかる……わかって仕方がない!

【映画】『スティング』

学生時代にドンデン返しがすごいと聞いて、友達とレンタルしたことがある。こまかい経緯は忘れたが先に友達が観て「確かにドンデンあったけど古かった」と言ったのでテンションが下がり、僕は観ずにそのまま返却してしまった。
それからの二〇年後、初めて鑑賞。
僕の中で「古い」というイメージが膨らんで、ラストシーンでは「ドンデンドンデン!」と舞台が盆回りになってみんながコケるような、あるいは蒲田行進曲みたいに登場人物全員が記念撮影するような、そういう定番のメタなオチを想像していた。
しかし実際は物語の中に組み込まれた古典的なドンデン返しだった。
まあ……七〇年代初めだったらそういうものか。

ドンデンドンデン!

【映画】『ルームメイト』

主人公がルームメイトを募集し始める時点で悪い予感しかしない。
僕だっておかんチェックでエロ本が勝手に没収されていく実家には二度と戻りたくない。
血のつながっている相手ですらそうなのに、赤の他人と一緒に住むなんてリスクが高過ぎる。自分が年老いて老人ホームに入り相部屋で暮らさなければならない羽目になったとき、チェッカーズとかAKB48の曲をラジカセでがんがんかけるルームメイトがいたら……ゾッとする。

とにかくブリジット・フォンダが魅力的。彼女の魅力がなければこの映画は成り立たないけれど、それは本当に成功している。
サスペンス部分も手堅くて普通にドキドキハラハラ。何回も叫んでしまって近所迷惑してしまった。
もしルームメイトがいたら僕は窓から突き落とされてしまったことだろう。

【映画】『白いドレスの女』

気だるくムーディーな曲が冒頭からホワホワホワ〜♪
小学生のとき、テレビで日曜洋画劇場を観ていたらこんな音楽がよく流れていた。これがスイッチになってドキドキしたものだ。
キャスリーン・ターナーがとにかくエロい。不穏なぐらいエロい(脇汗は反則!)。
あまりに不自然にエロいからことを起こす前から、ああこいつが全部悪いんだろうなあって観ている側は決めつけてしまう。
ずさんな犯行のほころび方が映画内で強調される暑さと相まってさもありなんと思わせる。原題の『Body Heat』のほうがしっくりくる。

【映画】『捜索者』

死人があきらかに動いている! 呼吸していてるからそういう演出かと思った……この映画が作られた頃はまだ死人の演技のノウハウがなかった?
主人公の気持ちがよくわからない。人種差別的な(今の時代から観ると不必要に露悪的な)行動をするがその説明がない。この作品はクレジットされていないが何かの続編で、前作にて主人公がインディアンに特殊な拷問をされたトラウマかと疑ってしまう。
数年がかりで探索して見つけたインディアンにさらわれた姪を
「お前はもうインディアンだ!」
と銃を向ける心理が特にわからない。
リアルタイムで七〇年前に観ればわかったのだろうけど、時代の波にさらされてぼやけている印象。

【映画】『汚名』

イングリット・バーグマンとケーリー・グラントの口吻は妙にそそられる。ふたりとも鼻が高いのでくちばしのように鼻と鼻をこすりつけ、つつきあっている。
SNSや携帯で密な意思の疎通を要求されかってなく空気を読むことが重要視される現代からみると、登場人物同士のありえないすれ違いにイライラ! イライラ!
素人の女にそこまで要求させるアメリカの秘密機関の雑さ、死んだら責任は誰が取るのか……などいろいろな疑問は残るが、時代を越えて面白い映画であることは確か。

【映画】『愛は霧のかなたに』

二、三年前からTSUTAYA DISCASを利用している。興味をひいた映画をスナック感覚でサクサク予約、観終わるたび新しいDVDが送られてきて探す手間いらずで重宝している。
しかし何でもかんでも予約し過ぎて溜まった未鑑賞の映画が二〇〇本ほど、もはや送られてきても何故自分がこれを借りようとしたのかわからなくない。

この映画も送られてくるまで恋愛映画と思っていて、パッケージの、マウンテンゴリラを抱きしめるシガニー・ウィーバー氏の写真を見てギャフン! 霊長類観察に命をかけた女性生物学者の実話を映画化したものだった……

危機に陥ったとき流れる音楽が電子音なのが八〇年代っぽい。ピコピコピコピコ♪

最初はどうしても主人公に感情移入してしまうから、自然保護区に住むゴリラを執拗に襲い続ける現地人に怒りが向けられる……が、よくよく考えてみると、どうして現地の人がそうせざるを得ないのか、という視点がすっぽり抜けているような。
ゴリラ狩りを禁止したり許可したりが行き当たりばったりの政府なら、現地人はゴリラを密猟することがいけない理屈もわからないだろうし、そもそも地元に産業がない。
この映画で描かれている白人は自分の気持ちを押し付けるだけで、どうして彼らがそんなことをするのか根本的に理解しようとしない。日本のイルカ漁に反対してシー・シェパードが和歌山の太地町で行っている活動みたいなもの。
「私のゴリラを返して!」ってお前のものじゃないよ! 
行き過ぎた部分も含め彼女の行動をどちらかと言えばよきこととして描いている映画の姿勢に感情移入できない。

それはともかくとしてジャングルでシガニー氏が実際のゴリラの群れと触れ合うシーンはスリリングだった。映画の撮影それ自体をドキュメントとして観たい。
とくに威嚇して雄叫びをあげるボスゴリラの迫力ときたら……と思って調べたらこちらのほうは人が入ったぬいぐるみの特殊効果。これはこれですごい技術だ!

【映画】『アマデウス』

「モーツアルトを殺したのは私だぁ〜!」と叫ぶ冒頭。しかし話が進むに連れミステリ的な殺人の話ではなく、そういう比喩だということがわかってくる。それを「自分が殺した」というにはお前、牽強付会過ぎるだろ。
『ムーラン・ルージュ』を観たときも冒頭でユアン・マクレガー自身は嘆き歌かもしれないけどお前の個人的な話でこちらには関係ないだろ!と思ったのだが、似た印象。
モーツアルトの才能を妬み羨む宮廷のベテラン音楽家が嫌がらせをするが、音楽の力によって打ち負かされる……の繰り返し。
つまらないかというとむしろそうではなく、『アラビアのロレンス』か!というぐらいの長さ一八〇分ディレクターズカット版だったが、長さを感じさせないほど面白くはあった。

【映画】『ペット・セメタリー』

原作小説を読んでいないので、映画を観ただけの感想。
●そもそもペット・セメタリー(ペット霊園)を通り抜けてその奥へ行く話で、ペット・セメタリー自体は関係ない。
●僕が猫嫌いだから余計思うのだろうけど、臭いにおいのする猫が生き返ってうれしいのか。
●主人公が学ばなさすぎる。
●ジャンル映画だから仕方ないのかもしれないが、個人が解決できる範囲を超えた不穏なこと(死体が転がっていたりする)が起こっているのに、何故警察を呼ばないで自分ひとりで解決しようとするのか。

【映画】『アルファヴィル』

ウルトラセブン第43話『第四惑星の悪夢』、ロボット長官の話はこの映画の影響を受けていたと聞き、前から観よう観ようと思っていたのだが……
セットを使わずカメラワークだけでパリを未来都市に模して撮影しているとのことだが、今観ると、六〇年代のパリにしか見えなくて、なのに登場人物が銀河だの人工知能だの言うコントにしか見えない。時代と(人生においての)時期を間違って観るとこういうことになるのか。

なおストーリーはほぼ理解できなかった模様。

【映画】『追憶』

小説家を目指すが、才能と収入を見据えて活動の場をハリウッド、テレビ業界へシフトさせていく現実主義の男性と、理想を追い求めて政治運動にまい進する女性のすれ違いを描いている。
この女性の空気の読めなさが自分と重なって感情移入して見てしまう。普通の人なら特に意識もしないでする世間話も、魂を拘束されたような気持ちで反発してしまうんだよな……

バーブラ・ストライサンドの鼻の形が個人的に好み。
机の上に置いてずっと触り続けていたい。

【映画】『ラッパー慕情』

ラッパーを目指す一男、草野球に熱中する二男、漫画家を目指している三男の三兄弟を中心に織りなす人間模様。
みんな駄目すぎて、刹那的で、目先のことしか見えなくて、ずっともがいているしかなくて、非現実的からまた現実に振り子がもどるように進行していく。

僕はこの映画に心を鷲掴みにされた。
ずば抜けた美男美女が出てこないから、自分が画面に取り込まれたような錯覚に陥るような地続き感。
セックスシーンも本当にその場で撮影しているかのようにリアル。
独特のカット割り。癖はあるが僕はスピーディーに感じる。
むしろ、こうしたい気持ち、僕はわかる!
(ような気がする)
特撮のいい加減さ、なのに回想シーンを作りこんだりふとカメラが引いて山の上から道を歩く主人公を撮影したり、金はないけれど時間をかける作り込みならどこまでもやるという気概を見せられたような、画面のどこまでも演出が続いているかのような……
僕がこの映画に対して強く感情移入したその対象は、映画の内容そのものよりこの映画に対してのスタッフの想いなのかもしれない。